
遺贈寄付サポート
(認定承継寄付診断士1級)
「人生最後の社会貢献」を、確かなかたちに。
当事務所では、認定承継寄付診断士1級の資格を持つ行政書士が、遺贈寄付をご希望の方の想いをかたちにするお手伝いをしています。 「お世話になった団体に感謝を伝えたい」「社会のために役立ててほしい」──そんな気持ちを、確実な方法で実現します。
★主な業務内容
-
遺贈寄付の相談対応 ご本人の想いや目的を丁寧にヒアリングし、寄付先の選定や寄付方法をご提案します。
-
遺言書の作成支援 遺贈寄付を確実に実行するための遺言書作成をサポート。付言事項の活用など、想いを伝える工夫もご提案します。
-
寄付先団体との連携支援 NPO法人・自治体・大学など、寄付先との事前調整や確認を行い、スムーズな遺贈寄付を実現します。
-
遺言執行・死後事務の対応 ご逝去後の手続きも含め、遺言執行者としての業務や死後事務委任契約の支援も可能です。
★遺贈寄付のメリット
-
財産の使途を自分で決められる
-
家族や社会に誇れる「生きた証」を残せる
-
少額からでも可能
-
生前の生活資金には影響しない
★安心のサポート体制
承継寄付診断士は、遺贈寄付に関する法務・税務・倫理を学んだ専門家です。 当事務所では、寄付先の選定に関するマッチング料等は一切いただかず、寄付の理念に共感したうえで、誠実に対応いたします。
🌟「想いをかたちにする5ステップ」
-
初回相談 └ ご本人の希望や寄付先のイメージをヒアリング
-
寄付先の選定・確認 └ NPO法人・自治体・大学などと事前調整
-
遺言書の作成支援 └ 公正証書遺言+付言事項で想いを明文化
-
死後事務・執行体制の整備 └ 遺言執行者の指定、死後事務委任契約など
-
寄付の実行と報告 └ 寄付先への送金、報告書の作成・提出
✅チェックリスト:遺贈寄付を考えるときの確認項目
□ 寄付したい団体が決まっているか?公益性・活動内容・受け入れ体制を確認
□ 財産の種類と割合を決めているか?現金・不動産・株式など、寄付対象を明確に
□ 相続人との関係性に配慮しているか?遺留分の確認とトラブル回避
□ 遺言書の形式は適切か?公正証書遺言が推奨されます
□ 死後の手続き体制は整っているか?遺言執行者・死後事務委任契約の有無
□ 寄付先との事前調整は済んでいるか?受け入れ条件・報告体制の確認
【一般社団法人 日本承継寄付協会】
